年中無休 お電話での受付時間 10:00~19:00072-200-2829
新入社員になって初めての飲み会では、どう振る舞っていいか分からないことも多いでしょう。歓迎会などで「ただ飲んで食べるだけで終わってしまった…」「緊張しすぎて粗相をしてしまった…」ということがないように、社会人としてお酒の席でのマナーは心得ておきたいですね。
今回は、春から新社会人になる人は必見の飲み会マナーについて紹介します。
新入社員という立場であれば、歓迎会には特別な事情がない限り出席するのがマナーです。自分たちのために開いてもらっている会だということを忘れず、なるべく出席するようにしましょう。
社会人として、時間を守ることはとても大事なことです。開始時間に間に合わないといったことがないように、時間をしっかり確認して移動するようにしましょう。お店などで現地集合の場合は、お店の前で上司や先輩を待っておくぐらい、時間に余裕をもっておくのがベストです。
座席には「上座」と「下座」があります。「上座」は目上の人やお客様が座り、「下座」には目下の人や接待する側が座ります。入り口から一番遠い場所が「上座」、入口の近くが「下座」であることが多いですが、会場の作りなどによって違ったり、事前に座席が決められていたりすることもあるので、先輩や上司の指示に従って座りましょう。ケータリングなどで立食スタイルのパーティーの場合は、そこまで気にしなくても大丈夫です。
上司などに「今日は無礼講で!」と言われたとしても、それは「無礼なことをしても許される」という意味ではありません。無礼講とは「上下関係を気にせず、楽しく過ごしましょう」と、目上の人から目下の人に言う言葉です。「今日は楽しもう」の慣用句のようなものなので、勘違いしてはいけませんよ。
乾杯する場合は、グラスを掲げたときに目上の人のグラスよりも低い位置で行いましょう。乾杯をしたら一口飲み、テーブルにグラスを置きます。お酒が苦手な場合はグラスに口だけ付ければ、飲まなくても失礼な印象にはなりませんよ。
上司や先輩に、新人がお酒を注ぐこともマナーの1つです。しかし、空いたグラスに勝手に注ぐのはNG。まずは相手の名前を呼び「新入社員の〇〇です、よろしくお願いします」と挨拶をして、「ビールお注ぎしましょうか?」「何を飲まれますか?」など尋ねるようにしましょう。
たとえば、瓶ビールをグラスに注ぐときは片手で瓶の底を持ち、もう一方の手を瓶のくびれ下あたりに添えて、両手で注ぎます。ラベルを上に向けて、ビンをグラスにつけないように注ぐと、さらに好印象ですよ。
お酒を注いでもらうときにもマナーがあります。特に歓迎会では、新入社員はお酒を注いでもらう機会が多いので、しっかり心得ておきたいですね。
ビールを注いでもらうときは、両手でグラスを持ち、最初はちょっとだけグラスを傾けておきましょう。ビールが半分くらい注がれたら、グラスをまっすぐ持つとキレイに泡が立ちますよ。
日本酒の場合、おちょこの底に片手を添えるようにして、両手で持って注いでもらいましょう。相手に日本酒を注ぐときは、おちょこ7~8分目あたりを目安にすると飲みやすいですよ。
ワインは、テーブルにグラスを置いたまま注いでもらうのがマナーです。グラスは持ち上げないようにしてくださいね。ワインを注ぐ場合は、正しくは片手でボトルを持ちますが、難しければ片手を底に、もう片方をボトルの下に添えてグラス1/3を目安に注ぎましょう。
歓迎会は新入社員が主役になる飲み会です。しかし、周りに対する気配りを忘れずに、積極的に動き回ったり、自分から挨拶したりするようにしましょう。
目の前にある料理は、「取り分けましょうか?」と声をかけてから取り分けてくださいね。良かれと思って勝手にレモンをかけたりするのも、嫌がられる可能性があるので控えましょう。逆に、自分が料理を取り分けてもらったらきちんとお礼を伝えてくださいね。
入社して間もなく開かれる歓迎会では、はじめて話す先輩や上司も多いと思います。自分のことばかり話すより、仕事について質問して話を聞く方が良いでしょう。自分から挨拶をして、お酒を注いだり仕事の話を聞いたりすれば相手に良い印象を持ってもらえるはずですよ。逆に、プライベートな話や、残業の有無などのネガティブな業務内容についての質問は控えたいところです。
社会人にとって、飲み会でのマナーはビジネスマナーの1つでもあります。今回紹介したものは、社内の飲み会だけでなく接待や取引先との食事会などでも活かせるマナーなので、ぜひ覚えておいてくださいね。