年中無休 お電話での受付時間 10:00~19:00072-200-2829
職場の上司や先輩、後輩など、誰かと食事に行ったときに「おごる・おごられる」という機会は誰にでもあるはず。
しかし、おごるにしても、おごられるにしても「どのように振る舞うのが正解?」と悩む人も多いのではないでしょうか?
この記事では、大人なら知っておきたい飲み会のおごり・おごられマナーについて紹介します。
まずは、自分が相手に飲食代をおごるときのマナーをチェックしてみましょう。
おごるときは、見返りを求めない「ギブ&ギブ」の精神が理想です。
よく耳にする「ギブ&テイク」は「お互い様」「持ちつ持たれつ」という関係なので、相手から何も返ってこなかった場合にモヤモヤしてしまうことも。
とにかく相手に与える「ギブ&ギブ」は、「相手が喜んでくれたら、それで良い」という考え方です。
「与え続けるだけだと損をするのでは?」と思われるかもしれませんが、親切にされたら好意を返したくなる「返報性の原理」によって、「ギブ&ギブ」の人は幸せを引き寄せると言われています。
人間関係を築くときに「ギブ&ギブ」ができる人は、周囲から好かれたり尊敬されたりするでしょう。
食事や飲み会でご馳走するときの支払は、スマートに済ませるようにしましょう。
相手が席を外したタイミングや、自分がお手洗いなどで席を立ったついでにお会計を済ませておくと、相手にお金のことを意識させずに済みます。
また、テーブルに置かれた伝票をさりげなく手元に置いておくと「今日は自分が支払う」という意思を伝えることができるでしょう。
支払った飲食代の総額は、わざわざ教える必要はありません。
おごったからと言って、偉そうに振る舞うのは絶対にやめましょう。
部下たちとの飲み会で気分が良くなって、自分の話ばかりしていては何の収穫も得られません。
上から目線で説教くさい話ばかりしたり、失敗したことをしつこくいじったりするのもNG。
相手の話をしっかり聞いて、ご馳走したあとは「今日はとても楽しかったよ、ありがとう」「また一緒に飲もう」と伝えるようにしましょう。
もし自分がどうしてもおごりたいときには、何か理由をつけるようにしましょう。
「自分の行きつけのお店にお誘いしたので、今日は支払わせてください」「毎回ご馳走して頂いているお礼です」などの理由をつけることで、目上の人にも恥をかかせません。
「毎回おごってもらって悪いな…」と思っている場合は、ぜひ理由をつけて誘ってみてくださいね。
次に、自分が相手からおごってもらうときのマナーを紹介します。
相手が上司や先輩の場合は、素直におごってもらうことも大切なマナーです。
「おごると言っているのに、割り勘を強要されると残念な気持ちになる」という人もいます。
お金を出させて申し訳ないと感じるかもしれませんが、相手を立てるためにも、ご馳走になった方が良い場面もあるでしょう。
相手がおごってくれる場合でも、財布を出して支払う姿勢を見せることは大切です。
言葉だけで「払います!」と伝えるのではなく、カバンから財布を取り出すことでお金を出す意志があると示すことができるでしょう。
相手のおごりだと分かっていても、会計時に財布すら出さないのはネガティブな印象を与えてしまいます。
支払う素振りを見せるのは、おごられる側の大事なマナーと言えるでしょう。
おごってもらったら、会計してもらった後と翌朝に必ずお礼を伝えましょう。
まず会計が終わったら、お店の外できちんとお礼をします。
そして翌日の出勤時などに、忘れずに「昨日はありがとうございました」と改めてお礼を言いましょう。
次の日が休日などで会う予定がない場合は、感謝の気持ちをメールなどで伝えてくださいね。
ご馳走してもらうと「お金を負担させて悪いな…」という気持ちになる人もいるかもしれません。
しかし、おごってもらったときは謝罪の言葉ではなく「すごく楽しかったです!」「素敵なお店を教えて頂いて、ありがとうございました!」などのお礼や、ポジティブな感想を伝えることが大切です。
おごった人は、相手に喜んでもらえると嬉しくなるもの。
「おごってもらってすみません」ではなく、感謝の気持ちを笑顔でしっかり伝えるようにしましょう。
おごってもらったら、お礼のあと「次はご馳走します!」と付け加えると、さらに好印象を与えられるでしょう。
このとき社交辞令としてではなく、実際に後日誘うようにすることが大切です。
本当に実行することで、相手との信頼関係をスムーズに築くことができるはずですよ。
おごり・おごられマナーを心得ておくことで、これまで以上に信頼を得られたり、人間関係がスムーズになったりします。
気持ち良いコミュニケーションのためにも、ぜひ意識してみてくださいね!